クリ
0.925 * ( 貫通 / 4 - 装甲 / 5 + 1 )
横
0.925 * ( 貫通 / 8 - 装甲 + 1 )
+1が微妙。いらんかもしれん。そしてどっかのエクセルと大体同じ結果。
多分連弾は貫通にかかってこんな感じと予想。
クリ
0.925 * ( 0.75 * 貫通 / 4 - 装甲 / 5 + 1 )
横
0.925 * ( 0.75 * 貫通 / 8 - 装甲 + 1 )
大砲の素の貫通を下げてるっぽくて、最終ダメージに対する減衰じゃないから
横のほうが連弾の影響が大きくなる。
貫通の影響も連弾と同じ感じで下みたいな感じかと思ったんだけど微妙にずれた。
なんでだろう・・・。
横
0.925 * ( ( 1 + 貫通R / 100 ) * 貫通 / 8 - 装甲 + 1 )
0.925 * ( 貫通 / 4 - 装甲 / 5 + 1 )
横
0.925 * ( 貫通 / 8 - 装甲 + 1 )
+1が微妙。いらんかもしれん。そしてどっかのエクセルと大体同じ結果。
多分連弾は貫通にかかってこんな感じと予想。
クリ
0.925 * ( 0.75 * 貫通 / 4 - 装甲 / 5 + 1 )
横
0.925 * ( 0.75 * 貫通 / 8 - 装甲 + 1 )
大砲の素の貫通を下げてるっぽくて、最終ダメージに対する減衰じゃないから
横のほうが連弾の影響が大きくなる。
貫通の影響も連弾と同じ感じで下みたいな感じかと思ったんだけど微妙にずれた。
なんでだろう・・・。
横
0.925 * ( ( 1 + 貫通R / 100 ) * 貫通 / 8 - 装甲 + 1 )
大砲職人の鍛錬具だってお。はいはいワロスワロス。
肥はほんとこの辺のバランス感覚無いよね。対人については、むしろ敷居を
下げる方向で行ってくれたほうが新しい人が増えてうれしいんだけどなぁ・・・。
スキル、レベル、装備依存があまり大きく無く、単純なルールで、比較的
手軽に対人ができるってのがDOLの模擬のいいとこだと思ってたんだけど、
そのいい部分を消す方へと向かってる気がしないでも無い。ま、ただの
時代についていけない懐古厨の泣き言ですけど、段々とかけた時間=強さ
という仕様になっていく気がするわけで・・・。
なんだかんだで復帰して3回ほど模擬をこなしたんだけど、左手は勝手に動くが
まだ視野の広さと判断のスピードが戻ってないといった感じかな。白兵に行くのが
微妙にまだ怖いのは、船が変わって操船が不安定だからかなぁ・・・。
肥はほんとこの辺のバランス感覚無いよね。対人については、むしろ敷居を
下げる方向で行ってくれたほうが新しい人が増えてうれしいんだけどなぁ・・・。
スキル、レベル、装備依存があまり大きく無く、単純なルールで、比較的
手軽に対人ができるってのがDOLの模擬のいいとこだと思ってたんだけど、
そのいい部分を消す方へと向かってる気がしないでも無い。ま、ただの
時代についていけない懐古厨の泣き言ですけど、段々とかけた時間=強さ
という仕様になっていく気がするわけで・・・。
なんだかんだで復帰して3回ほど模擬をこなしたんだけど、左手は勝手に動くが
まだ視野の広さと判断のスピードが戻ってないといった感じかな。白兵に行くのが
微妙にまだ怖いのは、船が変わって操船が不安定だからかなぁ・・・。
まとめとかないと忘れそうだったので書いてみる。
主に反省点
・艤装
+18%船なので小型、中型は付いていくのが難しいため、加速重視の
改良ゲルンにしたけど、それでも何度も離されてしまった。
特に戦闘終了後に引き離されることが多かったので、この辺は要注意。
補給艦なんで近くにいないと意味ナス・・・orz
・物資
途中にやし酒の補給ができたし、弾が途中で切れたのを除けば概ね満足。
ただ機雷屋がいなかったので、いた場合の弾の量が予想できないww
・情報量
一番の反省点だけど、全くといっていいほど何も言わんかった!
まー目的が観察だったというのもあるけど・・・
本当に補給艦するなら、特に他の戦場での敵味方の数を伝えるとかを
しなきゃだめだなーと思うw
MVP出すためには、戦場選びが一番重要なんでこういった情報は自分なら
本当に欲しい。
あとは小型のNPCの位置とか、戦闘終了時の周りのPCの情報とか。
反省点ばっかだけど、次回やるとしたらもう少しまともにできるかなー。
結局戦闘の見学メインにやってそうな気もするけどw
主に反省点
・艤装
+18%船なので小型、中型は付いていくのが難しいため、加速重視の
改良ゲルンにしたけど、それでも何度も離されてしまった。
特に戦闘終了後に引き離されることが多かったので、この辺は要注意。
補給艦なんで近くにいないと意味ナス・・・orz
・物資
途中にやし酒の補給ができたし、弾が途中で切れたのを除けば概ね満足。
ただ機雷屋がいなかったので、いた場合の弾の量が予想できないww
・情報量
一番の反省点だけど、全くといっていいほど何も言わんかった!
まー目的が観察だったというのもあるけど・・・
本当に補給艦するなら、特に他の戦場での敵味方の数を伝えるとかを
しなきゃだめだなーと思うw
MVP出すためには、戦場選びが一番重要なんでこういった情報は自分なら
本当に欲しい。
あとは小型のNPCの位置とか、戦闘終了時の周りのPCの情報とか。
反省点ばっかだけど、次回やるとしたらもう少しまともにできるかなー。
結局戦闘の見学メインにやってそうな気もするけどw
を2日目、3日目してきました。
どうせなら強いとこの動きを研究しようと言うことで、
2日に分けて別々の艦隊にお邪魔してきますた。
以下、偉そうに講評。
2日目艦隊
ここは苦手意識があるので、一度見てみたかったw
守備の意識がすごい高いのと、連携がいい。
旗護衛の声がすぐいろんなとこから上がるのって素晴しい・・・。
一点気になったとこは、勝ちがほぼ確定の場面でも、旗周りに
人が2,3人ついてて、相手旗周りのプレッシャーが足りず、
もたつく場面が何度かあったのが気になったかなー。
数有利&艦隊錬度も上だったら、迷わず旗ごと突っ込んだ方が
サクサクいけると思うんだけど、俺みたいな特攻上等なタイプと、
万が一を考えるタイプでそれぞれ良し悪しがあるからなんとも
言えんか。
3日目艦隊
当日19時くらいにフレリス上から見てきめたw
攻撃力は十分過ぎるほどあるけど、無駄な撃沈も多かった感じが
したような。全滅させる=ほぼ解散される=連できないなんで、
旗落しに行くのをもう少し早く意識してもいいかなーと思うますた。
酒呑んでてあんまみてなかtt
話は変わって、知ってるかもしれないちょっとした小ネタ。
連する際の仕掛けの注意点
・点滅は戦闘終了から12回
・沈んでた場合は救助使われてから12回
(確か12回・・・ きっと12回・・・
海戦のたびに小型の最初で数えておぼえなおしてr)
なので、沈んでなかった人をタゲ取っといたほうが、点滅が早く
終わり、仕掛けが早くなって、解散される確率も低くなるます。
自分の場合は、沈んでなかった相手艦隊の後ろの方の人にタゲを
取っておいて、なるべく相手旗の進行方向前に出れるように
動いてます。
そうすると、点滅終わり⇒Enter⇒仕掛けで、大型の場合は
艦隊後ろの人が相手旗に重なって、開幕白兵を援軍なしで
結構簡単に出来たりしますw
小型中型は船ちっさくて重ねは無理だけど進行方向塞ぐのは
いい感じですy
援軍側の注意点は、ただひたすら相手旗に重ねることとサクット
援軍に入ること。
あと、追従切って仕掛けてくれる人とか、相手旗にあらかじめ
重なってくれる人がいると連でサクサク行ける率がぐっと上がりますっ!
どうせなら強いとこの動きを研究しようと言うことで、
2日に分けて別々の艦隊にお邪魔してきますた。
以下、偉そうに講評。
2日目艦隊
ここは苦手意識があるので、一度見てみたかったw
守備の意識がすごい高いのと、連携がいい。
旗護衛の声がすぐいろんなとこから上がるのって素晴しい・・・。
一点気になったとこは、勝ちがほぼ確定の場面でも、旗周りに
人が2,3人ついてて、相手旗周りのプレッシャーが足りず、
もたつく場面が何度かあったのが気になったかなー。
数有利&艦隊錬度も上だったら、迷わず旗ごと突っ込んだ方が
サクサクいけると思うんだけど、俺みたいな特攻上等なタイプと、
万が一を考えるタイプでそれぞれ良し悪しがあるからなんとも
言えんか。
3日目艦隊
当日19時くらいにフレリス上から見てきめたw
攻撃力は十分過ぎるほどあるけど、無駄な撃沈も多かった感じが
したような。全滅させる=ほぼ解散される=連できないなんで、
旗落しに行くのをもう少し早く意識してもいいかなーと思うますた。
酒呑んでてあんまみてなかtt
話は変わって、知ってるかもしれないちょっとした小ネタ。
連する際の仕掛けの注意点
・点滅は戦闘終了から12回
・沈んでた場合は救助使われてから12回
(確か12回・・・ きっと12回・・・
海戦のたびに小型の最初で数えておぼえなおしてr)
なので、沈んでなかった人をタゲ取っといたほうが、点滅が早く
終わり、仕掛けが早くなって、解散される確率も低くなるます。
自分の場合は、沈んでなかった相手艦隊の後ろの方の人にタゲを
取っておいて、なるべく相手旗の進行方向前に出れるように
動いてます。
そうすると、点滅終わり⇒Enter⇒仕掛けで、大型の場合は
艦隊後ろの人が相手旗に重なって、開幕白兵を援軍なしで
結構簡単に出来たりしますw
小型中型は船ちっさくて重ねは無理だけど進行方向塞ぐのは
いい感じですy
援軍側の注意点は、ただひたすら相手旗に重ねることとサクット
援軍に入ること。
あと、追従切って仕掛けてくれる人とか、相手旗にあらかじめ
重なってくれる人がいると連でサクサク行ける率がぐっと上がりますっ!
2日目 戦功70くらい勝利ポイント50?
33勝12敗5分
3日目 戦功115くらい勝利ポイント97
48勝9敗7分
2日目は8敗がイスパ模擬でGangに2敗。
イスパ模擬のは3勝してるからいいとしてGangに完封で
2連敗は酷かった。。。
まー、今のうちの実力がそんなもんなんだろうw
3日目はつよいとこ避けてこの成績。
MVPまでうちのトップがあと4ポイントだったなー。
勝ちパターン:旗が敵旗の近くにいけるとき
負けパターン:旗と敵旗が遠い場合
と綺麗に分かれてる気がするw
まだ視野が狭いのと個々の回避能力が低いのがあって、
戦場がばらけると、各個撃破されていってジリ貧になる。
攻撃能力の面では申し分ないんだけどなぁ・・・。
33勝12敗5分
3日目 戦功115くらい勝利ポイント97
48勝9敗7分
2日目は8敗がイスパ模擬でGangに2敗。
イスパ模擬のは3勝してるからいいとしてGangに完封で
2連敗は酷かった。。。
まー、今のうちの実力がそんなもんなんだろうw
3日目はつよいとこ避けてこの成績。
MVPまでうちのトップがあと4ポイントだったなー。
勝ちパターン:旗が敵旗の近くにいけるとき
負けパターン:旗と敵旗が遠い場合
と綺麗に分かれてる気がするw
まだ視野が狭いのと個々の回避能力が低いのがあって、
戦場がばらけると、各個撃破されていってジリ貧になる。
攻撃能力の面では申し分ないんだけどなぁ・・・。
っていいですよね。
某イスパの重ガレアスの人も使ってたし、しかかくさんも
昔使ってたはず・・・!
で、お気に入り↓
英雄伝説 空の軌跡
Overdosing Heavenly Bliss
http://www.nicovideo.jp/watch/sm572311
銀の意志 金の翼
http://www.nicovideo.jp/watch/sm558597
↑をバイオリンで引いてる人(´ρ`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2349650
Ys origin
Genesis Beyond The Beginning
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1912201
Over Drive
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1521731
11分12秒〜
Ys2
To make the end of battle
http://www.nicovideo.jp/watch/sm294400
曲だけのがなかったよ・・・
YS6
Mighty Obstacle
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1517431
某イスパの重ガレアスの人も使ってたし、しかかくさんも
昔使ってたはず・・・!
で、お気に入り↓
英雄伝説 空の軌跡
Overdosing Heavenly Bliss
http://www.nicovideo.jp/watch/sm572311
銀の意志 金の翼
http://www.nicovideo.jp/watch/sm558597
↑をバイオリンで引いてる人(´ρ`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2349650
Ys origin
Genesis Beyond The Beginning
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1912201
Over Drive
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1521731
11分12秒〜
Ys2
To make the end of battle
http://www.nicovideo.jp/watch/sm294400
曲だけのがなかったよ・・・
YS6
Mighty Obstacle
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1517431
初日
65戦41勝15敗9分(逃げられ7) 勝利ポイント90 戦功101
与6決0被10
修理321 機雷280
2日目
82戦62勝11敗9分(逃げられ8) 勝利ポイント124 戦功138
与6決4被6
修理183 機雷195
3日目
69戦55勝7敗7分(逃げられ7) 勝利ポイント102 戦功121
与6決4被5
修理211 機雷322
勝利ポイントと戦功はうろ覚え。修理と機雷は参考までに!
ちなみにKFCは機雷ファンクラブの略らしいですw
今回は強力な援軍に3人も来てもらっていたので、2日目にMVPを
出すことに成功しますた。
英ターンにはポルは選ばないんだ
前回から引き続きのヴェネの方、英の模擬っ子のお二人、
本当に助かりました!
初日はジェノカル選択、重すぎ&敵多すぎで分断されまくり・・・。
2日目はマルセを選択、中型で10-2くらいからリングアウトという
大ポカをかましてしまったwww
マルセ前の北側の範囲っておかしいですよね・・・?
結構サクサクと大型を回すことができたので、無事MVPを出すことが
できたけど、1差とかで逃してたらどーしようと内心はらはら
していましt
3日目は中型でイスパ模擬(レムオンさんのほう)と激戦をした後
マルセ前を逃げ出して、カリアリまで流れ着きました・・・。
そこで、いいペースでモグモグして、大型中盤でうちの艦隊
メンバーがTOPに立ったのを確認した時、ふと横を見たら
イスパ模擬が・・・
イスパ模擬とやりあうのは楽しい・・・
でも、うちのメンバーのMVPが・・・
2秒くらい考えたあと、こっちから仕掛けてましたw
結果は3連敗だったけど、楽しかったなぁw
ついでに、一応固定メンバーを募集しておりまする。
65戦41勝15敗9分(逃げられ7) 勝利ポイント90 戦功101
与6決0被10
修理321 機雷280
2日目
82戦62勝11敗9分(逃げられ8) 勝利ポイント124 戦功138
与6決4被6
修理183 機雷195
3日目
69戦55勝7敗7分(逃げられ7) 勝利ポイント102 戦功121
与6決4被5
修理211 機雷322
勝利ポイントと戦功はうろ覚え。修理と機雷は参考までに!
ちなみにKFCは機雷ファンクラブの略らしいですw
今回は強力な援軍に3人も来てもらっていたので、2日目にMVPを
出すことに成功しますた。
前回から引き続きのヴェネの方、英の模擬っ子のお二人、
本当に助かりました!
初日はジェノカル選択、重すぎ&敵多すぎで分断されまくり・・・。
2日目はマルセを選択、中型で10-2くらいからリングアウトという
大ポカをかましてしまったwww
マルセ前の北側の範囲っておかしいですよね・・・?
結構サクサクと大型を回すことができたので、無事MVPを出すことが
できたけど、1差とかで逃してたらどーしようと内心はらはら
していましt
3日目は中型でイスパ模擬(レムオンさんのほう)と激戦をした後
マルセ前を逃げ出して、カリアリまで流れ着きました・・・。
そこで、いいペースでモグモグして、大型中盤でうちの艦隊
メンバーがTOPに立ったのを確認した時、ふと横を見たら
イスパ模擬が・・・
イスパ模擬とやりあうのは楽しい・・・
でも、うちのメンバーのMVPが・・・
2秒くらい考えたあと、こっちから仕掛けてましたw
結果は3連敗だったけど、楽しかったなぁw
ついでに、一応固定メンバーを募集しておりまする。
大海戦の自分の行動規則
・原則(旗艦側の僚艦時以外)
敵旗を目指し、白兵での足止めを優先。
敵僚艦は邪魔な場合を除き無視。
白兵時は敵旗なら錐⇒抜け、他は即抜け。
・旗艦側僚艦
開戦時に敵味方を見て、護衛の必要性があるかを判断。
基準は模擬で見たことがあるかということと、開始時の
動き方。開始と同時に舵を入れて動き出しをスムーズに
している、かつ固まって動いてたら要護衛。
無いと判断した場合は原則どおり。
あると判断した場合は、常に味方旗の側で戦う。特に
味方旗への撤退クリ狙いの敵がいる場合は沈めには
行かず、白兵or間に入って停船。
撃沈とか派手なのは、砲術家なり上級仕官がやればいいのです(´ρ`)
・原則(旗艦側の僚艦時以外)
敵旗を目指し、白兵での足止めを優先。
敵僚艦は邪魔な場合を除き無視。
白兵時は敵旗なら錐⇒抜け、他は即抜け。
・旗艦側僚艦
開戦時に敵味方を見て、護衛の必要性があるかを判断。
基準は模擬で見たことがあるかということと、開始時の
動き方。開始と同時に舵を入れて動き出しをスムーズに
している、かつ固まって動いてたら要護衛。
無いと判断した場合は原則どおり。
あると判断した場合は、常に味方旗の側で戦う。特に
味方旗への撤退クリ狙いの敵がいる場合は沈めには
行かず、白兵or間に入って停船。
撃沈とか派手なのは、砲術家なり上級仕官がやればいいのです(´ρ`)
ポル?の商会との対抗戦があるらしいという噂が・・・
商会模擬を企画する必要があるけど、企画するのはめんどくs
練習模擬の形式で出来れば、練習模擬の改善点とかはっきりするけど、
これは個人的な趣味なので普通に5-5でやった方が、皆やりやすいしいいかな。
もしくは、リス底模擬orカサ模擬に商会メンバーで参加
どちらにしろ週末には決めないとなー。
今回のアップデート告知に関するメモ
商会ランク上限UP
そこまで気にする必要のある項目は無さそう
休学機能
うん、ようやく若葉マークが・・・!
BC
最大耐久保持
結局模擬慣れしてる人が沈みづらくなるだけのような・・・
固定組んで皆で敵陣突撃の戦法が強いことに変わりはないし。
名工代かからなくなる代わりに偽装代がかさみそうだw
その他の項目
いい感じに修正されていくみたいですねー
結論
耐久の減らない模擬w
冒険クエ追加、ライブイベント等その他
関係無さそう
商会模擬を企画する必要があるけど、企画するのはめんどくs
練習模擬の形式で出来れば、練習模擬の改善点とかはっきりするけど、
これは個人的な趣味なので普通に5-5でやった方が、皆やりやすいしいいかな。
もしくは、リス底模擬orカサ模擬に商会メンバーで参加
どちらにしろ週末には決めないとなー。
今回のアップデート告知に関するメモ
商会ランク上限UP
そこまで気にする必要のある項目は無さそう
休学機能
うん、ようやく若葉マークが・・・!
BC
最大耐久保持
結局模擬慣れしてる人が沈みづらくなるだけのような・・・
固定組んで皆で敵陣突撃の戦法が強いことに変わりはないし。
名工代かからなくなる代わりに偽装代がかさみそうだw
その他の項目
いい感じに修正されていくみたいですねー
結論
耐久の減らない模擬w
冒険クエ追加、ライブイベント等その他
関係無さそう
ブログなんて続かないのは分かってるのに・・・
模擬で思いついたことなんかをつらつらと書くための備忘録の
ような感じでたまに書いていく予定
最近考えていること
1.商会のメンバーで模擬
最近何故かうちの商会で脳筋率が上がっているので、固定の
ような感じで模擬が出来れば・・・
真性の脳筋は2,3人だから温度差があって、微妙か・・・
2.2-3 or 3-4 での練習模擬
ルール:
多数側は少数側の旗艦のみ攻撃(僚艦への砲撃NG、白兵はOK)
少数側旗艦は狙われるので回避に集中、僚艦は基本フリーなので、
提督をカバーしつつ撃沈を狙う
少数側も多数側をいい練習になるはずだけど、メンバー集めが
微妙だなぁ・・・(やりたがる人がいなそうw)
模擬で思いついたことなんかをつらつらと書くための備忘録の
ような感じでたまに書いていく予定
最近考えていること
1.商会のメンバーで模擬
最近何故かうちの商会で脳筋率が上がっているので、固定の
ような感じで模擬が出来れば・・・
真性の脳筋は2,3人だから温度差があって、微妙か・・・
2.2-3 or 3-4 での練習模擬
ルール:
多数側は少数側の旗艦のみ攻撃(僚艦への砲撃NG、白兵はOK)
少数側旗艦は狙われるので回避に集中、僚艦は基本フリーなので、
提督をカバーしつつ撃沈を狙う
少数側も多数側をいい練習になるはずだけど、メンバー集めが
微妙だなぁ・・・(やりたがる人がいなそうw)