凡人の凡人による凡人のための撤退クリ講座
2008年4月11日 模擬 コメント (2)某ブログで見たので流れに乗ってみる。
ここではタイミングの話だけで、他はアバチョさんとこを見てくださいw
白兵抜けのタイミングなんて感覚で分かると言う人は見なくても
大丈夫!
で、俺はこのタイミングが感覚では掴めないわけですがコツ?
というか、またターン制の切り口で攻めてみる(´ρ`)
白兵1ターンの長さ
1ターン目 8
2ターン目以降 9
処理のタイミング ()内は1ターン目
7(6)秒で行われる処理
先攻素撤退
8(7)秒で行われる処理(上にあるほうが先に処理されます)
後攻素撤退
先攻の行動(スキルとかアイテムとか)鐘での撤退はここ
9(8)秒で行われる処理
後攻の行動
と、どっかのブログでよみますた。小数点以下は忘れた。
7秒とか8秒とか何も見ずに計るのは俺には無理!ってことで考えました。
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
(’A`)
ノヽノヽ
くく
カスタムスロットが1秒1回じゃまいか!
ってことで、閉じる回数を目の端でカウントできれば正確に時間が計れます。
とはいえ7秒とか8秒も数えるのは、状況によっては難しいので
@2、3秒とかの微調整に使うといい感じです。
閉じるタイミング=砲撃タイミングなんで、弾が出るタイミングを
予測することができるのが利点。ばっちりのタイミングで押したのに
弾が出るのが遅くてはずれるとか、すぐに出ないこと多いから
早めに押した時に限ってすぐ撃ちやがるとかで撤退クリできね
という人は一度試してみてはどうでしょうか。
で、実際やってみてどうかというと少しは精度が上がった気がします。気がするだけかも知れませんがwww
まー、早漏なんでいつも7秒に合わせてしまいますw
コヴァの人が「あと」って言ってても・・・orz
ここではタイミングの話だけで、他はアバチョさんとこを見てくださいw
白兵抜けのタイミングなんて感覚で分かると言う人は見なくても
大丈夫!
で、俺はこのタイミングが感覚では掴めないわけですがコツ?
というか、またターン制の切り口で攻めてみる(´ρ`)
白兵1ターンの長さ
1ターン目 8
2ターン目以降 9
処理のタイミング ()内は1ターン目
7(6)秒で行われる処理
先攻素撤退
8(7)秒で行われる処理(上にあるほうが先に処理されます)
後攻素撤退
先攻の行動(スキルとかアイテムとか)鐘での撤退はここ
9(8)秒で行われる処理
後攻の行動
と、どっかのブログでよみますた。小数点以下は忘れた。
7秒とか8秒とか何も見ずに計るのは俺には無理!ってことで考えました。
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
(’A`)
ノヽノヽ
くく
カスタムスロットが1秒1回じゃまいか!
ってことで、閉じる回数を目の端でカウントできれば正確に時間が計れます。
とはいえ7秒とか8秒も数えるのは、状況によっては難しいので
@2、3秒とかの微調整に使うといい感じです。
閉じるタイミング=砲撃タイミングなんで、弾が出るタイミングを
予測することができるのが利点。ばっちりのタイミングで押したのに
弾が出るのが遅くてはずれるとか、すぐに出ないこと多いから
早めに押した時に限ってすぐ撃ちやがるとかで撤退クリできね
という人は一度試してみてはどうでしょうか。
で、実際やってみてどうかというと少しは精度が上がった気がします。気がするだけかも知れませんがwww
まー、早漏なんでいつも7秒に合わせてしまいますw
コヴァの人が「あと」って言ってても・・・orz
コメント
オレ前、肉模擬かなんかの時それ言ったら一緒やと思うってみんなに言われて凹んだよwwww
だから即と先は違うねん!!オレの中で!!!
個人的には素撤退抜けがなんか待機クリあわせやすい。
「大航海 白兵 時間 ターン」とかでGoogle先生に聞くと
俺が参考にしたページが見つかるます。
今見たら微妙に時間がずれてたけど気にしないwww
即とか先とか後とか用語が統一できると良いんだけどねw
ということで俺も、先攻素撤退を即、後攻素撤退を先と
言うようにしてみるかな・・・。